日本最大の航空会社であるANAは、東京の成田空港・羽田空港をハブ空港と位置付け、日本の旅客のみならず、海外からの乗り継ぎ客にも人気のある航空会社です。
航空格付け会社であるSKYTRAXから7年連続の5つ星を獲得するサービスの質は、他の航空会社とは一線を画すものであり、特にラウンジを含むビジネスクラスの評価は非常に高くなっているエアラインです。
そんなANAは、国内(羽田・成田・関西)と海外(ホノルル)に、自前のビジネスクラスラウンジである「ANA LOUNGE」を設置しており、飛行機の出発前にシャワーを浴びたり食事を取ったりと、有意義な時間を過ごすことが可能です。
それでは、ANAのラウンジ内のドリンクや食事はどのようなものが提供されているのでしょうか?
また、シャワーブースやビジネスデスクにはどのような設備が備わっているのでしょうか?
今回は、そんな羽田空港の「ANA LOUNGE」について、ラウンジの内部を徹底的に紹介したいと思います!!!
*この記事は2019年12月現在の情報を使用しています。最新情報と異なる場合もございますのでご了承ください。
ANAのビジネスクラス・ラウンジ 概説

ANAのビジネスクラスラウンジ「ANA LOUNGE」では、これから海外へ向かう方のために、数多くの日本食・日本酒を含む食事やドリンク、シャワー施設、ビジネス用の設備などが豊富に揃っており、旅の前にリラックスしたり、バリバリ仕事を進めたい人には非常におすすめの空間です。
ANAは羽田空港に「ANA LOUNGE」を2つ運営しており、ビジネスクラス・プレミアムエコノミークラスの乗客に他に、ANAの所属する航空連合である「スターアライアンス」加盟航空会社のビジネスクラスの乗客も使用可能となっています。
また、ANAの上級会員やスターアライアンスGoldの資格を持っている方が利用可能となっており、入場するには一定のステータスが必要となります。(有料で一般の乗客も利用可能)
ラウンジ利用条件
-ANAの上級会員(ダイヤモンド、プラチナ、SFC)
-スターアライアンス上級会員(ゴールド)
-プレミアムエコノミークラス・ビジネスクラス・ファーストクラス利用客
-スターアライアンスのビジネスクラス・ファーストクラス利用客
-有償利用(4000~6000円)




ラウンジ内を徹底紹介!!(食事・設備など)
それでは、羽田空港の「ANA LOUNGE」の設備や食事について紹介していきたいと思います!
ANAのラウンジはどのような雰囲気なのでしょうか?
食事
まず初めに、ラウンジ内の食事やドリンクについてみていきましょう!
ちなみに現時点(2020年2月)でのメニューは以下の様になっています。
食事
<サラダ>
-グリーンカール
-パンプキンサラダ
-紫キャベツジュリアン
-ミニトマト
-レッドオニオンスライス
-五種豆と五穀
-にんじんジュリアン
<ブレッド>
-マロンデニッシュ
-クロワッサン
-プチバゲット
-ベーコンブレッド
-バターロール
<サンドウィッチ>
-たまごサンド
-野菜サンド
-ハムチーズサンド
<おにぎり・巻物・稲荷>
-おにぎり各種
-太巻き各種
-稲荷寿司
<スープ>
-味噌汁
-酸辣湯スープ
-オニオンコンソメ
-日光湯波のスープ生姜の香り
**味噌汁以外は上記のうち一種類を提供
<ご飯>
-あきたこまち
<そば・うどん・カレー>
-きつねそば・うどん
-とろろわかめそば・うどん
-かき揚げそば・うどん
-カレーそば・うどん
-豚骨ラーメン
-チキンカレー
<温かい料理>
-スクランブルエッグ
-ポークソーセージ
-東村山黒焼きそば
-中華あんかけ炒飯
-ボロネーゼスパゲッティー
-ハンバーグ(おろしソース)
-焼売
-鳥の唐揚げ・フライドポテト
-山形風芋煮
-麻婆豆腐
-筑前煮と飛竜頭の炊合せ
-生姜焼き
-冬野菜のオリーブオイルソテー
**上記のうち三種類を提供
<デザート・シリアル>
-杏仁豆腐とフルーツ
-プチケーキ(りんご・チョコレート)
-キャラメルシナモンサブレ
-コーンフレーク



















以上、ラウンジ内の食事とドリンクを紹介してきました!
ANAラウンジの食事は、質も良いし種類も多く申し分ない内容となっていました。
特に、海外の航空会社のラウンジでは食事の種類があまりなかったり、カップラーメンが置いてあったりと、そこまで手をかけていないラウンジもありますが、注文を受けてから作ってくれる「麺ブース」をはじめとして、食事類は非常に美味しく、かなり力を入れている様に感じます。
ドリンク類もアルコールをはじめ、日本の地酒が数種類置いてあり、飲み比べもできて面白いなと感じます。
座席等




続いて写真で紹介してきたのが、座席の風景です。
人がかなりいたので、あまり写真は撮れませんでしたが、クッションソファーやビジネスブースなど、機能性を持った座席が多くリラックスできると思います。
また、食事スペースの座席以外、ほとんどの席にコンセントが付いており、周辺機器の充電も可能です。
シャワールーム








ビジネス設備




ビジネス客が主要の顧客であるANAなだけに、ビジネス設備は他の航空会社より手が混んでいる様に感じました。
写真では載せませんでしたが、これらの他にコンシェルジュデスクもあり、気になったことも相談することが可能です。
また、ビジネスデスクのブースでは、パソコンで仕事をするビジネスマンが多数おり、静かな雰囲気の中、集中して仕事ができる環境でした。
その他設備


総括
以上、ANAのビジネスクラスラウンジである「ANA LOUNGE」を紹介してきました!
筆者は、以前に上海の中国国際航空ビジネスラウンジや仁川の大韓航空のビジネスクラスラウンジをレビューしてきましたが、食事・ドリンクの種類や施設の清潔さ、静寂さ、ビジネス施設の充実度など、どの点を取ってもずば抜けて優れているラウンジだと感じました!!!
飛行機に乗る前の退屈な時間を有意義な時間に変えられるANAのビジネスクラスラウンジは、旅の始まりに、是非とも利用したい施設だと感じました!
コメントを残す