新型コロナウィルスが猛威を振るう中、最も被害を受けている産業が航空業界です。
普段は混み合っている羽田発伊丹行きの路線も、複数の便が運休しており、ガラガラの便が多いと噂されています。
今回はそんな、日本航空とANAのドル箱路線である伊丹空港から羽田空港までの便をレビューしていこうと思います。
今回利用したのは、日本航空の便で2020年、新型コロナウィルスが猛威をふるい、航空会社の乗客が大幅に減っている最中でのフライトです。
普段はビジネスマンで混み合っている伊丹路線はどの様な様子なのでしょうか!?
早速見ていきましょう!!
*この記事は2020年3月現在の情報を使用しております。最新の情報と異なる可能性もありますのでご了承ください。
(今回の記事は2020年に仕事都合で利用した際、ついでにレビューしたものです。不要不急の外出は控えております。)
新型コロナと国内幹線
新型コロナウィルスの影響によって国際線の9割、多数の国内線の運休が発表されています。
普段ビジネス客で混み合う国内幹線である、羽田発伊丹行きや福岡行きの便なども運休が決まっており、まさに前代未聞の状況です。
飛行機系YouTuberやネットブログの情報によると、そういった国内幹線もガラガラの状況が続いていると紹介されています。
9.11同時多発テロやリーマンショックなどでも、ここまでの大規模な運休は起こらなかったので、今回の新型コロナウィルスによる、航空業界へのダメージは計り知れないものと思われます。

搭乗レビュー
それでは今回搭乗した、日本航空の伊丹発羽田便について見ていきましょう!!
フライト情報
伊丹路線でも早い便に振替OK?(搭乗まで)
大阪市内から伊丹空港へ向かい、日本航空の出発ロビーに到着すると、あまりの人の少なさに唖然としてしまいました…。
普段混んでいる伊丹空港ですが、乗客の数よりスタッフの方が多い状況です。
今回は14時台に出発する羽田行きの便に乗る予定でしたが、仕事が早く片付き10時に空港に着いてしまったため、早い便に替えられないか尋ねてみました!!
普段は、満席便も多く、早い便に振り替えられないことも多い羽田伊丹路線ですが、今日は「どの便でも大丈夫ですよ!!」との事。
やっぱり、飛行機を利用する人は殆どいないのでしょうね…。


保安検査場を通り、搭乗口にやってきます。
搭乗の20分前になると、ざっと60人ぐらいの人が付近に集まってきましたが、今日の飛行機はボーイング777。
300人以上収容可能な大型旅客機です。
飛行機に入ると、機内はガラガラ。
前らへんの座席でしたが、横一列3席分のシートを独占状態です!!
いつも満席で、隣の座席が空いているなんてめったにない羽田伊丹路線でこの状況とは!!
新型コロナウィルス恐るべしです。



羽田へ飛ぶ!!機内はガラガラ?
飛行機は定刻でドアクローズ、滑走路に向かって走行して行きます。

出発の際には客室乗務員が「この飛行機は3分間で全ての空気が入れ替わる様になっています」と入念な説明をしていました。
もちろん、CAの方々はマスクとビニール手袋を付けてフル装備です。
飛行機が離陸すると、飛行時間が短いからか、すぐにシートベルト着用サインが消灯します。
「ドリンクサービスはないのかな…?」と思っていると、紙パックのおーいお茶が全員に配られました!!
流石大手なだけあって、何も配られない事はない様です!!


その後飛行機は順調に飛行を続け、定刻より少し早く羽田空港に到着しました。
国際線がほとんど飛んでいないからか、若干普段より早かったです。
総括
以上、伊丹空港から羽田空港までのJALの便をレビューしてきました!!
コロナウィルスの影響は思ったより甚大な様で、大型機に100人くらいしか乗ってない状況が継続している模様です…。
このままでは、赤字垂れ流しでしょうね…。
しかし、サービス面では空調の説明や、マスク・手袋とフル装備で、ドリンクサービスも最大限に接触を避けられるものとなっており、安心感を感じられました。
一刻も早く、コロナウィルスが収束して、活気が溢れていた航空業界が戻ってきて欲しいものと、切に感じました!!
・出発地:大阪/伊丹(11:30発)
・到着地:東京/羽田(12:40着)
・飛行時間:1時間10分
・機種:B777-200